人権・同和教育校内研修会
2025年9月18日 17時49分今日の午後は、人権・同和教育校内研修会がありました。
各学年1クラスずつの公開授業です。
愛媛県人権対策協議会西条支部や西条市教育委員会、そして、保護者の方や小中学校の先生方が授業を参観してくださいました。
1年2組 「魚の涙」
いじめをなくすための行動を自分から起こすことができるという気持ちを高めて、いじめをなくすために実践しようとする態度をそだてることをねらいとした時間でした。
2年4組 「教科書無償闘争」
教科書無償のための運動が正しいと信じ、粘り強く闘い続けた人々の姿を通して、不条理は変えられるということに気付き、どのようなことにも強い信念を持って取り組もうとする態度を育てることをねらいとしていました。
3年2組 「小春日和」
部落問題を自分自身の問題としてとらえ、主体的に差別を解消しようとする実践的な態度を育てることをねらいとして、部落差別による結婚問題について学びました。
授業終了後は、各学年で分科会を行い、そのあとは、全体協議で報告会と意見交換、講話をいただきました。
先生方からは、学びを深め、生徒とともに差別解消のために努力していきたいという、強い思いを感じました。
インターネットの普及により、様々な差別の現れ方も変わってきています。また、残念なことですが、無責任な匿名の差別発言も、ネット上にはあふれている今だからこそ、しっかりとした正しい知識を持つことが大切です。学び続けることしかありません。
みんなの幸せのために希望と勇気を持ち、そして強い意志で、より良い社会の実現を目指して共に行動できる人になっていきましょう。