2年3組での研究授業
2025年7月9日 06時44分7月7日の4時間目に、2年3組理科の授業で研究授業を行いました。
この授業では、原子と分子の考え方とその違い、また、性質や構造をより理解することをねらいとしています。
授業開始1分前からは、いつものように黙想から入り、落ち着いた状態でスタートです。
たくさんの先生方が参観に来ていますが、いつものように活発に授業が進みました。
化学式・分子モデルマグネットを用いて、班活動です。
九つの物質の「観点」「基準」を明確にしながら、班ごとに予想して物質の分類をしていました。
普段、原子や分子を目で見ることはできません。はっきりとイメージすることはなかなか難しいですが、立体的なマグネットで可視化することによって、化学式を表現することのハードルも下がったような気がしました。
1色は単体、2色以上は化合物に分類することができることを学習しました。