生徒総会
2025年9月24日 16時56分今日の午後、体育館で生徒総会が行われました。
昨年度はリモートでしたが、今年は対面でできました。生徒会のみなさんもホッと一安心。
最初に、定足数の確認、役員や議長団の挨拶、そして、発表の仕方についての紹介です。
学級から出された東予東中の良いところ、改善点を受けて、委員長からの呼びかけがありました。
学級委員長「みんなで協力して、あいさつ日本一の東予東中にしていきましょう」
美化委員長「黙働を徹底してきれいな学校にしましょう」
保健委員長「スリッパは、黄色の枠にきれいに並べましょう」
体育委員長「体育館への移動の時は、みんなで協力して整列が早く終わるようにしよう」
交通委員長「交通ルールを守ることは自分の命を守ること」
給食委員長「クラスで食べる時間を長くするために、早く準備を。残食がゼロになるように協力しよう」
などのメッセージがありました。
そして、校則についての話し合いです。
主に髪型についてです。学級から出た意見を確認し合い、それに対しての意見。
発表し終わったら、誰からともなく出てくる拍手。安心して発表する雰囲気づくりをしっかりつくっていました。
生徒の考えを出し、多数決で意見の確認。
文化祭スローガンについて、学級からの意見を確認。
最後、生徒会長からは「熱心に、良い話し合いになりました。この意見を、先生方に職員会議で検討してもらいます。」
校長先生からは「個性を大切にしたいという意見も出たが、本来の個性とは、その人の中身です。東予東中学校をよりよくするために、日々意識しながら生活してください。」との言葉でした。
「ルールとは」「ルールを守るとは」を、改めて考える機会にもなったでしょう。
たくさんの人の前で、堂々と自分の意見を発表するということは、なかなか勇気が必要です。
「聴いてくれる安心」「思いを伝えても大丈夫」そんな東予東中生の様子を見ることができ、大変うれしかったです。
運営してくれた、生徒会のみなさん、ありがとうございました。