1年生はこれから総合的な学習の時間に、環境について学び、考えていきます。
今日は導入として、これからどのようなことを学習するのか、詳しく戸田先生が説明してくれました。主な内容として、地球温暖化、水資源、エネルギー問題、生物多様性などです。これらのことを、身近な西条市の問題も含めて再確認していきました。



生徒たちは、クイズ形式で確認したり、積極的に意見を発表したりして、楽しく学んでいました。
今後、講師の先生をお招きしての講座もあるのでお楽しみに!
昨日に引き続き、総体に向けて頑張っているそれぞれの部活動の様子を紹介します。
今日は昨日休養日だった女子バスケットボール部と、運動場と武道場を回ってきました。
基本練習を行った後、団体種目は連携プレーや個々の技術練習、陸上部はそれぞれの種目のトレーニングに励んでいました。
女子バスケットボール部


野球部


女子ソフトボール部


サッカー部


陸上部


剣道部


総体に向けて頑張っている部活動の様子をお伝えします。
今日は体育館で活動していた部と、と東予運動公園で練習しているソフトテニス部(男女)の様子です。
どの部も最後の追い込みで、実践的な練習を集中して頑張っていました!
(男子バスケットボール部)


(男子バレーボール部)

(女子バレーボール部)


(男子卓球部)


(女子卓球部)


(男子ソフトテニス部)


(女子ソフトテニス部)


5月23日(火)、家庭部は放課後、南交流センターで茶道の稽古を行いました。
今日は13人が稽古をしました。そのうち1年生10名は今回が2回目で、所作を覚えるのに苦労していました。でも美味しいお菓子とお抹茶をいただいているときは幸せそうでした!
講師の先生からは、「2・3年生はさすがです!1年生も意欲的に取り組もうとする熱意の感じる生徒もいて今後が楽しみです。」というお褒めの言葉をいただきました。
これからも定期的に稽古を行っていきます。1年生の成長を楽しみにしています。





5月20日(土)に、第15回ルーセントカップ近県中学生団体ソフトテニス大会、5月21日(日)にルーセントカップ練習大会が行われました。
20日(土)のルーセントカップは、予選リーグを
城辺中に3ー0
砥部中に2ー1
で勝利し、
リーグ1位で決勝トーナメントに進みました。
迎えた決勝トーナメント初戦は湯山中との対戦でした。
1ペア目はリードされる苦しい展開が続きましたが、粘り強いプレーを見せ、3ー3に追い付きました。
ファイナルゲームは1点をとれば1点とられる接戦でしたが、惜しくも6ー8でとられ、3ー4で破れました。
2ペア目は0ー2でリードされる展開でしたが、攻守の切り替えをしっかり行い、2ー2に追い付きました。
2ー4で破れはしましたが、最後まで諦めない良い試合でした。
結果は0ー2で破れ、本大会はベスト8となりました。
21日の練習大会は団体形式で行われ、南予や県外のチームなど、普段対戦することができない相手と対戦することができました。
今回の経験を生かし、総体団体戦は市を勝ち抜き、県でも今回以上の結果が出せるよう、残りの期間頑張ってください。
保護者の皆様、朝早くからの送迎と応援をありがとうございました。
5月20日(土)に午前中に桜井スポーツランドで「第2回跳躍・投てき記録会」、午後から西条市ひうち陸上競技場で「第2回西条ひうちトラック記録会」が行われました。
第2回跳躍・投てき記録会には、本校から砲丸投1名、走幅跳2名の選手が参加しました。前日まで中間テストでしたが、県総体に向けまずまずの結果を残すことができました。



第2回西条ひうち長距離記録会には男子3名、女子1名が1500mに参加しました。
4名ともテスト開けとは思えない大健闘で、それぞれ自己新の記録を残しました。
特に佐伯空叶くんは、自己記録を5秒以上縮め、4分13秒26のタイムで走り、今シーズンの愛媛県のランキングで1位に立ちました。








5月19日(金)、中間テストが終わりました。
昨日市総体の組み合わせが決まり、いよいよ市総体に向けて一直線です!
生徒玄関には、報道委員の皆さんが企画し、生徒の気合の入ったメッセージが書かれた大きな掲示が張られています。




選手の皆さん、これからけがに気をつけて、総体に向けて仕上げていって行ってください!
今日から2・3年生は1学期中間テスト、1年生は振り返りテストが始まりました。
1年生は初めての定期テストで、テスト前は「緊張する~」という声が多々聞こえてきましたが、テストになると、集中して時間一杯取り組んでいました。テストが終わると、深いため息が漏れ、安堵の様子がうかがえました。明日もありますが、中学校のテストがどのようなものか分かった分、より落ち着いてテストを受けられることと思います。


もちろん2・3年生も落ち着いてテストに臨んでいました!


テストの後、今学期始まってからの大会等の表彰を行いました。
多くの優秀な成績を残してくれました。(受賞内容は今までのホームページで紹介しています。また、6月の学校だよりでもお知らせします)


表彰集会後、来週から産前休暇に入られる、藤田先生の激励会をサプライズで行いました。(集会の後、3年生と陸上部でも激励会を行いました)
藤田先生からの挨拶では、命の大切さのお話もしてくれました。
出産後にまた赤ちゃんと共に顔を見せてくれる日を楽しみに待っています!


※西条市中学校総合体育大会組合せが決まりました!トップページのファイル名をクリックしてください!
今週、1年生は家庭科で「1回の食事を目で見て栄養バランスがとれているか判断する」という目標で学習しました。4種類のお弁当に使われている食品を6つの食品群に分け、そこから、足りない栄養素を補うために食品を選択し、献立に何を追加するとバランス良くなるかを考えました。
生徒たちは、プチ栄養士になり、苦戦しながらも考えることができました。


毎日、当たり前のように出てくる料理も、当たり前ではなく、誰かが一生懸命考えてくれているのだということも分かりましたね。

今日の給食は、「ご飯、牛乳、えびチリソース、ボイルキャベツ、春雨スープ、ヨーグルト」でした。
学校の給食は、国の基準の栄養素量に則って考えています。しっかり残さず食べてくれると嬉しいです。