3月29日(金)、この度16名の方が異動となり、離任式を行いました。




先生方、今まで東予東中学校のためにご尽力いただきありがとうございました。
今後のご活躍をお祈りしております。
転退職者
教頭 森川先生 西条東中学校へ
事務長 髙橋先生 西条南中学校へ
主幹教諭 神野先生 西条北中学校へ
菊池先生 退職
美馬先生 河北中学校へ
柴田先生 小松中学校へ
桑原先生 田野小学校へ
粟野先生 西条南中学校へ
山口先生 小松中学校へ
杉本先生 今治日吉中学校へ
星加先生 西条南中学校へ
新名先生 河北中学校へ
奥川先生 西条北中学校へ
栄養教諭 武方先生 退職
給食調理員
山﨑さん 西条東中学校へ
兵藤さん 国安小学校へ
3月25日(月)、令和5年度の授業日も今日で最終日となりました。
学校では大掃除の後、修了式を行いました。
まず各学年の生徒を代表して、1年生は山内優成君が、2年生は渡部恵奈さんが修了証を校長先生からもらいました。


その後、校長先生からの式辞では、先日の卒業式の態度や歌声が素晴らしかったことや、今年度の生徒の皆さんの活躍を褒めていただきました。また、春休みを充実させ、より一層成長し、4月から新しい期待に胸膨らませて登校してくれるのを楽しみにしています。とのお話もありました。


校長先生のお話や、先日の生徒指導の先生のお話、担任の先生からのお話などを思い出し、元気に安全に春休みを過ごしてください。
生徒の皆さん、この1年間で、たくさんの成長してくれた姿を見せてくれてありがとう!
3月22日(金)、今年度最後の表彰集会を行いました。
今までホームページで紹介してきた、個々の大会や文化面での受賞の表彰でした。
受賞された皆さん、おめでとうございました!これからの活躍も期待しています!





今日は令和5年度最後の給食でした。
今日の献立は、カレーライス、牛乳、おからdeキッシュ、ボイルブロッコリー、お祝いデザートでした。
給食では、この1年間にたくさんの料理が登場しました。 東予東中学校の給食は、調理員さんが、暑い日も寒い日も、みなさんのことを考えながら愛情をこめて作ってくれました。みなさん、好き嫌いなく楽しく食べられましたか?








私たちの体は食べた物で作られています。みなさんが毎日どんなものを食べ、どんな食べ方をしたのか、食生活の良い・悪いが、将来の体格や健康に大きく影響してきます。

来年度の給食も楽しみにしていてくださいね!
3月19日(火)、午後から全校クラスマッチを行いました。
生徒会主催で行う初めての試みでしたが、第1回の種目はドッジボールでした。
今日に備えて、どのクラスも団結して、一つでも多く勝とうと作戦を立てて臨んでいました。
学年の先生も試合に参加し、より白熱した展開になりました!






結果、優勝は2年1組Bチーム。準優勝は2年2組Aチーム。1年生も健闘しましたが、さすが2年生!先輩の意地を見せてくれました。
試合をしてないチームも、一生懸命応援してくれたおかげで会場はとても盛り上がりました!
生徒会の皆さんや体育委員会の皆さんのおかげで、初めての試みにも関わらず盛り上がり、楽しいひと時となりました!企画してくれた皆さんありがとうございました!これからもどんどん新しい企画にチャレンジしてもらいたいです!
2年生の遠足は、小松ハイウェイオアシスに行きました。

朝8時30分に学校を出発し、片道6kmの道のりを、皆元気良く向かいました。



ハイウェイオアシス到着後、クラスごとの集合写真を撮りました。




その後、バドミントンやボール、遊具広場の遊具など使って遊んだり楽しい時間を満喫し、自分たちの作ったお弁当を食べながら絆を深めました。













そして、帰る前には全員でゴミ拾い。
来た時よりも美しく、使わせてもらったことに感謝を込めて。



行き帰りの長い坂道や、ハイウェイオアシスでの遊びで走ったり跳んだりして、体力を大変消耗しましたが、帰ってきたときの笑顔は達成感に満ちていました。







もうすぐこのクラスともお別れです。
これまで深めた絆と思い出を糧に、新たな仲間たちと共に、新たなステージへと駆け上っていけるよう、最後1週間、心を整えていきましょう。
2024年3月18日 16時05分
1年生の遠足は、丹原総合運動公園に行きました。

朝8時20分に学校を出発し、片道5.5kmの道のりを元気に歩いて行きました。


丹原総合運動公園に到着した後、学年全体の集合写真を撮りました。

写真撮影の後、明日のクラスマッチに向けて学級対抗でドッジボールの練習試合を行いました。




その後、バドミントンやバレー、サッカーや野球、テニス、遊具広場の遊具など使って遊びました。





そして、いよいよ楽しみにしてたお弁当タイムです。「東東お弁当の日」で自分たちが手伝ったお弁当をおいしく食べました。中には「お母さんパーフェクトコースです。」と言っている人もいました(笑)






みんなで仲良く、楽しく食べていました。
お弁当を食べた後も、しばらく多目的広場や遊具広場で遊びました。






最後に使った場所を整備して、ゴミを拾いをしてから学校に帰りました。



普段は往復で10km以上の道のりを歩くことがないので、みんなとても疲れていましたが、楽しい思い出ができましたね。
もうすぐ今のクラスの友達とはお別れになります。残りの一週間で一年生の締めくくりをしましょう。
そして春休みは、2年生に向けて先輩としての自覚を身に着けていきましょう。
3月16日(土)に第6回青藍クラブ西日本ソフトテニス大会団体戦が香川県で開催され、男子ソフトテニス部が参加しました。予選リーグは、1試合目、香川県大川中と対戦し、1ペア目3ー0、2ペア目1ー3、3ペア目2ー3で、1ー2で惜敗しました。3ペア目はリードされる展開から追い付き、ファイナルゲームも最後の一本まで粘り強く試合を行いました。
2試合目、香川県仁尾中と対戦し、1ペア目0ー3、2ペア目3ー1、3ペア目0ー3で1ー2で惜敗しました。3ペア目とも何度もデュースの場面があり、1点を取り合う熱い試合をすることができました。
リーグ後は、高知県春野中、香川県太田中と練習試合を行い、リーグ戦での反省を生かして取り組みました。



今回の試合は他見の選手と試合ができ、とても良い経験になりました。
総体まで残り3ヶ月。この経験を生かしてさらに頑張ってください。
保護者の皆様、朝早くからの準備をありがとうございました。
昨日卒業したばかりの3年生を迎え、OG戦を行いました。3年生が二人ということで、1年生から3年生を3チームに分けて、どんどん試合をしました。しばらく部活をしていなかったため、体力的には厳しそうでしたが随所に光るプレーを見せてくれました。

試合が終わった後は、3年生から後輩たちへメッセージと記念品の作戦ボードが寄贈され、後輩たちからも先輩たちへプレゼントが送られました。その後、みんなで記念写真を撮りました。

今年の卒業生は入部した時から二人で、いろんなことを助け合いながら乗り越えてきました。毎日の練習にも手を抜かず前向きに取り組み、良いお手本になってくれました。高校生になっても、これまで積み重ねてきたことを大切にして、さらに成長してくれることを期待しています。3年間、お疲れ様でした。そして保護者の皆様、様々な場面でのサポートやお心遣いにたくさん助けられました。本当にありがとうございました。

3月15日(金)、多くの保護者の方に御参加いただき、令和5年度西条市立東予東中学校第55回卒業証書授与式が挙行されました。
厳粛な雰囲気の中、吹奏楽部の演奏に合わせて卒業生が入場してきました。




一人一人、担任が名前を呼び、それぞれ校長先生から卒業証書が手渡されました。

校長先生からの式辞、教育委員会からの告示、西条市長様とPTA会長様からの祝辞では、3年生をねぎらい、これからの未来にはばたく卒業生に温かいエールの言葉を送っていただきました。



在校生から卒業生に印鑑が、卒業生から学校にパイプ椅子がそれぞれ記念品として贈られました。


生徒を代表して2年生の早野さんが、卒業生との思い出を振り返りながら送辞を述べてくれました。


卒業生を代表して首藤君が、3年間を振り返りながら答辞を述べてくれました。
送辞と答辞を聞きながら、多くの生徒や先生が東予東中学校での思い出を振り返り、涙をこらえることができませんでした。
続いて卒業生記念の歌も、心に響く素晴らしい合唱でした。




最後に全校生徒で卒業生と歌える最後の校歌を、元気よく歌い、式が終わりました。
その後卒業生が退場し、教室での学級活動を行いました。






卒業生の皆さん、保護者の皆様、ご卒業おめでとうございました!
これからもこの東予東中学校卒業生としての誇りを持って、これからの人生を切り開き、夢に向かって羽ばたいてください!
これからも皆さんの活躍を応援しています!