吹奏楽部の活動
2023年12月14日 15時43分12月14日(木)、今日は吹奏楽部の様子をお伝えします。
毎日放課後になると、美しい管楽器の音色が校内に響いて心地よい空間を作ってくれています。
今は12月26日(火)に全日本アンサンブルコンテスト愛媛県大会東予地区予選に向けて、その演奏曲を一生懸命練習しています。
今日もみんなパートごとに分かれてより良い演奏となるよう、技術を磨いていました。
演奏会、頑張ってください!
12月14日(木)、今日は吹奏楽部の様子をお伝えします。
毎日放課後になると、美しい管楽器の音色が校内に響いて心地よい空間を作ってくれています。
今は12月26日(火)に全日本アンサンブルコンテスト愛媛県大会東予地区予選に向けて、その演奏曲を一生懸命練習しています。
今日もみんなパートごとに分かれてより良い演奏となるよう、技術を磨いていました。
演奏会、頑張ってください!
12月13日(水)、午後から生徒総会が行われました。
先日各学級から出た意見を生徒評議会で精査してくれました。その話し合いを踏まえ、東予東中学校のいいところや改善すべき点を考えるとともに、生徒心得の内容の見直しを行いました。
生徒たちは自分たちがが過ごしやすいようにするだけでなく、自分たちが規律を守っていくためにどうすべきかをしっかりと考えて意見を述べ合っていました。また、相談するときは相談し、しっかりと話を聞くときは聞くといった、けじめのついた素晴らしい生徒総会でした!
今日に向けて準備を進めてくれた、生徒会総務役員の皆さんありがとうございました。
12月9日(土)、女子ソフトテニス部は東予運動公園で行われた、東部地区団体対抗戦に出場しました。
AチームとBチームの2チームが出場し、共に予選リーグを勝ち抜き、1位トーナメントに進みました。
1位トーナメントではこの2チームが対戦することとなり、Aチームが駒を進めました。
Aチームはその後丹原東に勝利し、決勝で惜しくも東予西に敗れ、準優勝でした。
しかし2チームとも成長を感じることができた大会でした。この結果を自信に持つとともに、見えた課題を克服し、これからも頑張っていきたいと思います。
保護者の皆様、応援やサポートありがとうございました。
12月10日(金)、今日は参観日で登校日です。
4校時目に参観授業を行いました。多くの保護者の皆様が来校してくれました。お忙しい中、ありがとうございました。今後とも学校教育への御理解と御協力をよろしくお願いいたします。
1年生 学年集会
2年1組 社会
2年2組 国語
2年3組 保健体育(保健分野)
2年4組 理科
8組 自立活動
3年1組 保健体育(体育実技分野)
3年2組 理科
3年3組 理科
3年4組 国語
5・6・7組 国語
参観授業のあと、学校保健委員会と給食試食会も行いました。
養護教諭から本校の生徒の様子を、現状を伝えたり、アンケートなどの結果から全国平均と比較したりした結果を紹介しました。
続いて栄養教諭から、学校給食に関してと、食育に関しての説明を行いました。
参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
12月9日(土)、男子ソフトテニス部はルーセントカップ中学生男子団体ソフトテニス大会に参加しました。
予選リーグを1位で勝ち上がりました。決勝トーナメントでは2回戦目で琴平中に0-2で惜しくも敗れてしまいました。
またこれからも反省点を克服しながら頑張ります。
保護者の皆様、応援やサポートありがとうございました。
また、1月に行われる全国都道府県対抗駅伝競走大会の出場メンバーに選ばれた、前川君、山岡君、武田さんを激励し、懸垂幕を校舎東側に掲げました。約1ヶ月後の大会に向けて、これからも体調に気をつけながら、練習をがんばってください!
12月8日(金)、4校時目にスクールカウンセラーの野満先生に、「心の防災訓練~メンタルコントロールを図るために~」と題して、講演をしていただきました。
悩みがあったり、ストレスを感じたりすることが日常の中でたくさんありますが、心の健康を保つための3つの基本は「睡眠・食事・運動」です。
睡眠の大切さはみんな分かっていても短くなってしまいがちです。8時間確保できるといいそうです。
マインドフルネスも紹介していただきました。今・ここの心と体にあるがままに気づくことの大切さと、その方法をおしえていただきました。また、呼吸法やネガティブな考え方をポジティブにする考え方も教えていただきました。ペア活動も取り入れながら、楽しく話を聞くことができました。
今日の話のまとめにもあった、「自分の心は自分で守る」ことをして、心と体を健康に保っていきましょう。
野満先生、貴重なお話をありがとうございました。また、参加していただいた保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
午後からは、校区の4小学校の6年生が来校してくれ、本校の部活動の様子を見学してくれました。
各部、来年ぜひ自分たちの部活動で、一緒に活動してほしいと、ラブコールを送っていました!
野球部
サッカー部
ソフトボール部
男子ソフトテニス部
女子ソフトテニス部
陸上部
剣道部
男子バスケットボール部
女子バスケットボール部
男子卓球部
女子卓球部
男子バレーボール部
女子バレーボール部
吹奏楽部
美術部
家庭部
6年生の皆さん、来年度の入学を楽しみに待っています!
12月7日(木)、午後から生徒会役員選挙が行われました。
3年生の生徒会役員から挨拶や説明があった後、各立候補者の演説がありました。
みんなしっかりと生徒会長として取り組んでいきたいことを、堂々と述べてくれました。
その後、選挙の方法の説明を受けて、各自投票用紙をもらい、記入して投票を行いました。
市の選挙管理委員会から記載台と投票箱をお借りして、本当の選挙の雰囲気さながらに行いました。これを機に、将来の選挙に関しても興味を持ってもらえればと思います。
結果は明日発表されます。
12月6日(水)、明日の生徒会役員選挙に向けて、終学活の時間に立候補者は最後のクラス回りを行いました。
短いアピールの時間の中で、各自しっかりと思いを伝えていました。
生徒の皆さん、今までの立候補者の話や態度と、明日の演説会を参考に、東予東中学校のリーダーとしてふさわしいと思える人を、自分の意志で選び、一票を投票しましょう!
12月5日(火)、西条市中学校駅伝競走大会が東予運動公園で行われました。男子は2.5㎞、女子は1.6㎞を走ります。朝の体力トレーニングに取り組んできたメンバーでチームを組んで、男女各1チームが出場しました。
最初サブメンバーのオープン参加の部がありました。久木君と尾田君が出場し、結果、尾田君が1位!久木君が3位!よく頑張ってくれました!
続いて女子の部が行われました。途中から雨が降り始めましたが、粘り強くタスキをつなぎ、3位入賞しました!(1区丹下さん、2区青野さん、3区大波さん、4区岡田さん、5区鈴鹿さん、6区武田さん)
最後に男子の部でした。最初から雨が降り続き、悪条件ではありましたが、力を合わせてタスキをつないでみごと優勝しました!(1区前川君、2区神野君、3区真鍋君、4区髙橋君、5区山岡君、6区佐伯君)
総合個人順位では、女子は2位武田さん。男子は1位山岡君、2位前川君、4位佐伯君でした。おめでとうございます!その他のメンバーもよく頑張りました。お疲れさまでした。
保護者の皆様、応援やサポートありがとうございました。
12月4日(月)、今日も朝のあいさつ運動を、生徒会役員と専門委員長の皆さんが元気よく行ってくれています。
さらに今日からは今週7日(木)に行われる生徒会役員選挙に立候補してくれた、9名の2年生もそのメンバーに加わってくれていました。
立候補者の皆さん、あいさつ運動やクラス回り、立会演説会などを通して、しっかりと自分の思いをアピールしていってください!