3月14日(木)、いよいよ明日が卒業式です。
3時間目から全校で式練習を行いました。明日の本番さながらに、集中して行うことができました。





続いて表彰を行いました。3年生が関係している表彰を行いました。3年間を通して、多くの面で、素晴らしい成績を残してくれました。


その後、生徒会が企画してくれた3年生を送る会を実施しました。生徒会の皆さんが発案し、心温まる内容のビデオメッセージを流してくれました。3年生は中学校生活を思い出しながら、時には笑いも起こり、楽しい雰囲気となりました。




最後に来週から産前休暇に入られる髙橋先生の送別会を行いました。先生からお言葉をいただいた後、生徒を代表して橋田さんがお礼の言葉を伝え、箱岡さんが花束を贈呈しました。
出産後、親子でまた学校を訪れてくる日を楽しみにしています!


3月13日(水)、1年生は5校時目に学年集会を行いました。
主に部落差別の起こりから、江戸時代末期にかけてのことを中心に、人権獲得の歴史について学びました。


今でも社会の中で残っている不合理な部落差別の歴史を正しく理解し、誤った情報を鵜吞みにせず、身の回りの差別をなくしていけるよう、これからも学習を重ねていきます。
生徒の感想より(一部抜粋)
・部落差別は人の手によって生み出された差別であり、一部の人が自分が得するために身分上の差別を作り、利用したものなので、無くしていかねばならないと思いました。そして自分が訴えていく必要があると感じました。
・根拠のない差別に、どれだけたくさんの人が苦しめられたかを考えると怖いです。だからこそ私たちは立場による差別や、理不尽な差別のことについてよく知り、無くしていかなくてはならないと、改めて強く感じることができました。
・こうやって正しい知識を学び、偏見を解消していくことが差別解消につながると思います。
・差別をなくすために一人一人が差別を知る意識を持ち、差別を無くす行動をすることがとても大切だなと改めて考えました。差別を知ろうとせず、誤った情報を流す人が許せないなと思いました。
・今とは全く違う考え方や法があり、初めて知ったことがたくさんありました。このように正しい歴史や情報を学び、知ることで差別を無くしていければいいなと思いました。
・この授業を受けて、差別は正しい根拠がなくても起こるので、絶対に差別をしないように生活をしていきたいです。
東予東中学校では、入学式や卒業式の入退場と君が代の伴奏を、吹奏楽部の生演奏で行っています。
3月12日(火)、今日も吹奏楽部の皆さんは、卒業する3年生のために、放課後の練習に一生懸命取り組んでいます。
各楽器ごとにそれぞれが練習した後、全体で合わしていました。




卒業式での演奏、よろしくお願いします!
3月11日(月)、3年生は東予運動公園に遠足に行きました。
到着後、お昼までの自由時間、それぞれの時間を過ごしました。






しっかり遊んだ後お弁当の時間となり、友達と楽しくおしゃべりしながら食べました。
朝早くから美味しいお弁当の準備をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。






天候にも恵まれて、充実した一日となりました。 友達や先生たちとスポーツをしてかけがえのない思い出ができました。 この素敵な思い出と共に、卒業の日を迎えます。 高校でも勉強や学校行事などに励んでください!
この土日に、アリーナ土居で表記の大会が行われました。四国中央市の3チーム、新居浜、西条、今治から推薦チーム、香川、徳島、高知から1チームずつの計9チームで、土曜日は3チームずつによるリーグ戦、日曜日は順位決定戦を行いました。
土曜日は1試合目に高知の北稜中と対戦しました。立ち上がりに惜しいシュートがたくさんあり、引き離すことができませんでしたが、一度もリードを許すことなく逃げ切りました。2試合目の川之江南中にも快勝し、リーグ2勝で1位通過を決めました。
日曜日は、同じく1位通過を決めた川東中と土居中と対戦しました。どちらの試合もロースコアの展開から始まりましたが、2クォーター目に相手の攻撃を止めることができず、流れを持っていかれてしまいました。負けはしましたが、最後まで粘り強く戦いました。この結果、3位でこの大会を終えました。
今年度の大会はこれで終わり、次は6月の総体になります。それに向けて、課題に取り組んでいきたいと思います。2日間に渡り、保護者の皆様、大会関係者の皆様、お世話になりました。

土曜日の結果 予選リーグ
東予東61-51北 稜
東予東51-32川之江南 2勝でリーグ1位
日曜日の結果 1位リーグ
東予東34-48川 東
東予東31-52土 居 2敗で3位
3月10日(日)に第6回新居浜招待中学生ソフトテニス大会が開催され、男子ソフトテニス部が参加しました。
予選リーグ1戦目は新居浜東と対戦しました。1ペア目がファイナルで惜しくも破れはしましたが、2ペア目、3ペア目が3ー0で勝利し、チームとして2ー1で勝利を収めました。
2戦目は香川県琴平中との対戦でした。1ペア目が勝利、2ペア目が惜敗し、勝負の行方は3ペア目に託されました。途中、0ー2で押されていましたが、3・4ゲーム目ともにデュースが長く続く試合を競り勝ちました。そしてファイナルゲームまで持ち込んだ後、見事逆転勝利しました!
2ー1で勝利し、リーグ1位抜けとなりました。
迎えた決勝トーナメント初戦は愛大付属中と対戦しました。最後の一本まで諦めず、弱気にならずに積極的プレーをしましたが、惜しくも1ー2で破れました。




今回の結果ベスト8でした。
新しく出てきた課題を克服するため、普段の練習によりいっそう熱心に取り組んでください。
保護者の皆様、朝早くからの送迎や応援をありがとうございました。
2月24日に徳島県で行われた四国中学校新人剣道大会の団体優勝を記念して、懸垂幕が完成しました!
北校舎の東側に掲げていますので、お近くを通られた際にはぜひご覧ください。
これからも東予東中生の様々な分野での活躍を期待しています!


3月7日(木)、今日と明日は県立高校の一般入試です。
本校からも多くの3年生が入試に臨んでいます。
そして来週にはもう卒業式。自分の進路をかなえるべく頑張っている3年生に向けて、報道委員の皆さんが企画してくれ、1・2年生と教職員がメッセージカードを作りました。2か所の生徒玄関にそれぞれ満開となって咲いています!




桜が咲くように希望を持って、これから幸せな人生を送ってくれることを祈っています。
また、夜には今年度最後のPTA総務役員会が行われました。今日は令和5年度の役員さんと、令和6年度の役員さんに集まっていただき、新旧の引き継ぎを行いました。
加えて、2年間本校のPTA会長として尽力していただいた松井会長さんに、PTAを代表して、高橋校長先生から感謝状と花束が渡されました。


松井会長さんはじめ、5年度の役員の皆様、学校行事はもちろん、様々な面で支えていただきありがとうございました。新役員の皆様、来年度もよろしくお願いいたします。
3月6日(水)、3年生は今日が給食最終日でした。
小学校の時から数えて9年間の学校給食。栄養教諭の先生が、栄養バランスのいい献立を考えてくれ、給食調理員の皆さんができたてで温かい美味しい給食を日々作ってくれました。
給食室の前には、給食調理員さんから心温まるメッセージが添えられていました。

給食が終わり、食器を返却しに来た3年生からは、みんな揃って「3年間、いつも美味しい給食をありがとうございました!」と、元気よくお礼の言葉を伝えていました。




5時間目は体育館で、明日から始まる県立高校一般入試に向けての説明がありました。
最初に校長先生から激励の言葉をいただきました。その後、各受験校に分かれ、担当の先生から受験票をもらい、注意事項の確認を行いました。




受験する3年生の皆さん、今までの取組を信じて、自信を持って臨んできて下さい!応援しています!
四国中学校選抜卓球大会
3月3日(日)に愛媛県総合運動公園体育館で、四国中学校選抜卓球大会が開催され、女子卓球部が出場しました。
この大会は、四国各県の予選を勝ち抜いた16チームが出場する、強豪ぞろいの中での大会です。
試合は【予選リーグ】 2-3 北島(徳島) 3-0 三木(香川) 3-0 西土佐(高知) 【決勝トーナメント】 0-3 明徳義塾(高知) という結果でした。



日頃の練習の成果を発揮し、粘り強く戦い抜くことができました。 自分たちが四国でどれくらい戦えるか知ることができ、全国レベルの強豪校と対戦できたことは、とても良い経験となりました。
試合で見つかった様々な課題や、四国大会を通して感じたことを意識し、今後も頑張っていきます。
保護者の皆様、応援やサポートありがとうございました。