3月3日(日)、野球部は全日本少年軟式野球東予ブロック大会に臨みました。
1試合目は角野中学校と対戦し、7ー5で勝利を収めました。
ブロック優勝のかかった2試合目は、桜井・今治南中学校との対戦でした。
接戦で3ー3で延長戦に入り、8回・9回とタイブレークの末、3ー4で惜しくも敗れてしまいました。





今回の惜しさと課題をこれからの練習に生かし、総体では優勝します。
保護者の皆様、朝早くから応援やサポートありがとうございました。
3月2日(土)に第19回春季西条市中学生ソフトテニス大会が開催され、男子ソフトテニス部が参加しました。
全員が出場できる大会であり、1、2年生ともに普段の練習の成果を出すべく全力で取り組みました。
予選リーグでは、
井上・野口ペア 2勝1位抜け
石原・矢野ペア 1勝1敗
(得失点差により)1位抜け
で、2ペアが決勝トーナメントに進みました。
他のペアもリーグ敗退はしましたが、上級生相手にファイナルゲームまで持ち込んだり、デュースが長く続いたゲームを競りとったりと、良い内容の試合を行いました。
迎えた決勝トーナメントでは、石原・矢野ペアはトーナメント1回戦、西条南と対戦し、4ー2で見事勝利し、念願のベスト8入りを果たしました。
準々決勝では河北中と対戦し、0ー4で破れはしましたがデュースが続くゲームを何度も展開し、最後の1点まで粘り強く取り組みました。
井上・野口ペアは準々決勝VS西条北 4ー1勝利、準決勝VS西条東 4ー0勝利、決勝戦は丹原東と対戦し、1ー4で破れはしましたが、終始前向きに、作戦を立てながら試合に取り組みました。
今回は井上・野口ペア 準優勝、石原・矢野ペア ベスト8でした。



今回悔しい思いをしたペアも、納得のいく試合が出来たペアも、この経験を生かして次の試合に向け頑張ってください。
保護者の皆さま、朝早くからの送迎や応援をありがとうございました。
先日2年生が少年の日を迎えての記念行事で作成した「14歳の決意」の色紙を、2階渡り廊下に掲示しました。
各クラスごとには発表しましたが、他のクラスの作品は見る機会がなかったので、全体の作品を見ることができて面白いです。





一人一人違う言葉や文字の配置がとても味がありますね!
数ある言葉からこの言葉を選んだ時の思いを忘れず、これからも生活していってもらいたいです!
今日は本校校区の「mizuhiki結羽風」の千羽さんに講師をしていただき、水引を使った小物づくり体験をしました。
日本の伝統文化である水引は、ご祝儀袋や結納品などの水引細工として多く用いられますが、結羽風さんでは「水引をもっと日常に」をコンセプトにアクセサリーや小物などを手掛けられています。

手先の器用さが求められる作業に最初はとても苦戦をしていましたが、講師の先生や周りの友達に確認をしながら、全員が作品を仕上げることができました。






生徒たちは大満足で、完成した作品をお互いに見せ合っていました。

日本の伝統的な水引工芸の文化、大事にしていきたいですね。
千羽さん、本日はお忙しい中ご指導いただき、ありがとうございました。
2月28日(水)、4校時目に交通安全教室を行いました。
西条西警察署の交通課から、渡辺様と橋本様に講師としてお越しいただき、様々な事例を挙げて、お話していただきました。

まず、自転車や歩行者としての意識しかない中学生に、運転する立場から車の死角を説明してくれました。数名実際にパトカーの運転席に座り、運転席からの見えにくさを体験させてもらいました。


続いて、制動距離について説明してくれました。加速した後、急ブレーキを踏んで停止するまでをパトカーを使って実演してくれました。30km/hでも、気づいてからブレーキを踏んだら停止するまでかなりの距離がいることを目の当たりにしました。




本校の校区は交通量が多いため、事故の被害者にも加害者にもなり得る可能性があります。そうならないためにも、今日のお話を忘れることなく、自転車に乗るときも、歩行者であるときも、「車が来ているかもしれない…」「車が曲がってくるかもしれない…」というように、「かもしれない運転」を意識して生活していきましょう!
西条西警察署交通課の渡辺様と橋本様、今日はお忙しい中、本校生徒のために、具体的に分かりやすくお話しいただきありがとうございました。
2月27日(火)、今日は3年生卒業リクエスト給食の日でした。最後の第4回目は3年3組でした。献立は、「コッペパン、牛乳、鮭のタルタルソース焼き、粉ふき芋、コーンクリームスープ、はるみ」です。
どのクラスでも、「粉ふき芋」「みかん」のリクエストは多かったのですが、4クラスの中でも、クラスの大多数がリクエストを寄せていたのが3年3組でした。粉ふき芋のリクエストが以外にも多くびっくりしました。みかんへのリクエストが多かったのですが、同じ柑橘類の中で今が旬のはるみを付けました。




いつもしっかり食べてくれる3年生、最後まで給食の時間を楽しんでくださいね。
2月24日(土)、愛媛県中学校新人大会を制した男子剣道部は、徳島市で行われた第19回四国中学校新人剣道大会への出場権を得、本大会に臨みました。
予選リーグから厳しい試合が続きましたが、チーム一丸となって目標である優勝をつかみ取るために、全力で試合に臨みました。
決勝トーナメントからは、さらに気を引き締めて試合を進め、みごと優勝することができました!
この結果に満足することなく、来年度の総体では男女で全国大会に出場できるよう稽古に励みます。
遠方まで応援に来ていただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いします。



「剣道四国中学新人大会」2024年2月26日付愛媛新聞
(掲載許可番号:d20240227-02)
2月24日(土)、西条市総合体育館で令和5年度西条市スポーツ表彰の表彰式が行われました。
本校から、剣道の部でスポーツ最優秀賞を2年生の井上音さんが受賞しました。
また、優秀賞を陸上競技の部で3年生の黒川紗奈さん、2年生の前川侑大君と佐伯空叶君。剣道の部で東予東中学校剣道男子団体、東予東中学校剣道女子団体がそれぞれ受賞しました。おめでとうございました!


この土日は、土居アリーナで土居中学校の招待試合が行われました。県内外の中学校やクラブの強豪チームが参加し、白熱した大会となりました。
1日目はグループリーグで県内クラブチームのPROSPERSと西予オールスターズと対戦しました。どちらのゲームも前半は一桁差でついていきましたが、後半に差を詰めることができず負けてしまい、リーグ3位で初日を終えました。
2日目の3位トーナメントでは、徳島の八万中学校と三津浜中学校に勝利し、最終9位で今大会を終えました。また2週間後に同じ会場で大会が開催される予定です。しっかりとコンディションを整えて臨めるように頑張ります。保護者の皆様、両日とも応援や送迎等お世話になりました。また、会場のお世話をしてくださいました土居中学校の保護者も皆様、部員のみなさんもありがとうございました。


土曜日の結果
第1試合 東予東40-56PROSPERS
第2試合 東予東28-44西予オールスター 3位トーナメントへ
日曜日の結果
第1試合 東予東54-32八万
第2試合 東予東66-40三津浜 最終結果 9位