11月2日(木)、吹奏楽部の1・2年生は、丹原文化会館で行われた西条市中学校音楽フェスティバルに参加しました。
文化祭でも披露した「Universe」と「マリーゴールド」の2曲を演奏しました。
文化祭終了からも練習を重ね、より良い演奏となるように練習した成果が、今日の演奏で発揮できていました。素晴らしい演奏でした!

保護者の皆様、家庭でのサポートや会場での観覧ありがとうございました。
11月1日(水)、放課後に専門委員会を行いました。
各専門委員長が中心になって、今までの取組を見つめ、東予東中学校をより良くするために話合いを行い、意見を発表していました。

来月には生徒会役員選挙と専門委員長の選出が行われます。3年生が中心となって行うのもあと少しですね。取組を1・2年生に引き継いでいけるようこれからもよろしくお願いします。
10月31日(火)、3年生は技術・家庭科(技術分野)の授業で、エネルギー変換に関する技術について学んでいます。
様々なエネルギーに関して学習したことを生かし、ダイナモラジオの製作を進めてきました。
今日は3年3組の授業でしたが、はんだ付けの作業にも慣れ、作業が速い生徒は組み立てが終わり、ラジオが聞けることを確認したり、ライトが点くことを確認したりしていました。

完成した生徒は持って帰るようになります。非常時にはスマホの充電ができて、実際に役立ったという事案もある製品なので、非常時にも持ち出せる場所に常備しておくといいですね!
10月29日(日)、第51回東予東中学校文化祭が開催されました。
まずは開会行事で生徒会長の首藤くんの挨拶の後、全校生徒で制作したビッグアートが披露されました。

続いて校内合唱コンクールが始まりました。インフルエンザで欠席者が多いクラスもありましたが、来れなかったクラスメイトの分まで頑張って声を出し、歌声を響かせてくれました。学年が進むごとにさすが!と思わせる心に響く合唱でした。歌う態度、聞く態度も全校素晴らしかったです!
1年1組

1年2組

1年3組

2年3組

2年4組

2年2組

2年1組

3年1組

3年2組

3年4組

3年3組

合唱コンクールの後、吹奏楽部が演奏を披露してくれました。それぞれの楽器が美しく響き、素晴らしいハーモニーを奏でてくれました。

その後、ステージの部が始まりました。歌、演奏、ダンス、お笑い、漫才など、多彩な才能を披露してくれ、会場が一つになり、盛り上がりました!
「オープニング」
「瀬良夕帆」

「まいまいズ」

「ビッグドリームズ」

「ようちえんクラブ」

「3人の音楽隊」

「ベルベル」

「ピノ」

「New Jearsey」

「杏一朗とゆかいな仲間たち」

「スピード」

「おにぎり」

「Damn2023」

「ハイネック」

最後に閉会式が行われました。
本当にどのクラスが金賞でもおかしくない合唱でした。その中で、金賞、銀賞のクラスの皆さんおめでとうございました。惜しくも賞を逃したクラスもよく頑張りました。
副会長の髙瀬君と校長先生の最後の挨拶でも、とても素晴らしい文化祭になったことを述べてくれました。
保護者や地域の皆様、今日はご来校いただきありがとうございました。



合唱コンクール 結果
金賞 3年3組、2年1組、1年1組
銀賞 3年2組、2年2組、1年3組
10月28日(土)、いよいよ明日は文化祭!
今日は午前中、3年生が会場づくりを行ってくれました。
その後、各学年が1時間ずつ最後の体育館での合唱リハーサルを行いました。どのクラスも本番さながらに、集中して素晴らしい歌声を体育館に響かせてくれました。
午後からは吹奏楽部とステージの部のリハーサルを行いました。準備やステージ上の動きを確認しながら進めていきましたが、すでにいい感じの盛り上がりを見せていました!

全校生徒で作ったモザイクアートも完成し、明日のオープニングで披露できるようにセッティングも完了しました!どのようなイラストになっているか楽しみですね!
今日、男女ソフトテニス部は東予地区中学生新人ソフトテニス大会に出場しました。
男女ともよく頑張りました。
結果男子が準優勝しました!おめでとうございます!

10月27日(金)、1時間目に2年生は体育館で合唱コンクールのリハーサルを行いました。
どのクラスも本番に向けて仕上がってきており、今日は本番のように緊張感を持って臨んでいました。
実力は伯仲しており、金賞に向かってデッドヒートしています!
本番が楽しみです!
2年1組

2年2組

2年3組

2年4組

1年生は、5時間目に合唱コンクールのリハーサルを行いました。前回よりは上達していましたが、まだまだ伸びしろはありそうです。学年練習終了後、6校時と放課後に、自分たちの合唱の様子を電子黒板で見たり、うまくいかなかった部分の練習をしました。明日には最後の学年練習があります。今日よりも更に上手になった合唱を期待しています。
1年1組

1年2組

1年3組

繰替休業日明けの今日、文化祭当日まであと3日となりました。
朝、音楽の授業、昼休み、放課後と、一日中素晴らしい歌声が校内に響いています。どのクラスも合唱の完成度が上がってきました。
5・6時間目は3年生が体育館で合唱のリハーサルを行いました。火曜日も行いましたが、火曜日よりも断然良くなって本番への意気込みが感じられる歌声でした。
どのクラスも甲乙つけがたく、あと3日の追い込み次第です。ますます当日が楽しみになってきました!
3年1組「友~旅立ちの時~」

3年2組「春に」

3年3組「世界をかえるために」

3年4組「YELL」

2年生は保健体育(体育実技)の授業で、ベースボール型競技を行っています。
今日は導入として、種目に慣れるためにティーボールを行いました。
最初キャッチボールをしてボールに慣れ、肩を温め、試合形式で守備と攻撃に分かれて試合をしました。
バッティングはティーの上に置いたボールを打つので、ピッチャーがストライクが入らずに試合にならないなんていう問題が起こらず、効率よく試合が進んでいました。

止まっているボールを打つので簡単!と思いきや、飛ばすことを意識しすぎてジャストミートせず、ボテボテの打球が多く、奥の深さを感じつつも楽しそうにプレーや練習をしていました。
今日、愛媛県中学校新人体育大会の組み合わせが決まりました。
本校ホームページのトップページのURLをクリックしてご覧ください。
10月23日(月)、丹原高校で育てた菊を今年も持ってきてくださいました!
本校の卒業生の石丸菜月さんと、高須賀孝輝さんと、杉謙太さんが育てた菊です。卒業生の皆さん、ありがとうございました。


本校からの卒業生はみんな元気に高校生活を送っていると、今日持ってきてくださった教頭先生がおっしゃられていて、とてもうれしく思いました!
次の土曜日には丹原高校で菊花展が行われるということです。地域や保護者の皆様も都合が合えばぜひ行かれてください!